■事業の目的と運営方針等
(1)事業の目的
可能な限り、居宅における生活への復帰できることを目指し、サービスの提供を行い、利用者が持つ能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう支援することを目的とする。
(2)運営方針
施設の特性を生かし、ケアプランに基づき、利用者に適したサービスを提供し、要介護状態の軽減及び悪化防止に努め、利用者本人、及びその家族に安らぎを提供する。
(3)サービスの特徴
施設入所による生活制限を可能な限り、排除するよう努力しています。
■サービスの内容
(1)食 事
・栄養士の立てる献立表により、栄養と利用者の身体状況に配慮したバラエティに富んだ食事を提供します。
・食事はできるだけ離床して食堂で食べていただけるように配慮します。(写真は、ひな祭りの特別メニューです。)
(食事時間)
●朝 食 7:45~ 8:30
●昼 食11:45~12:30
●夕 食17:45~18:30
(2)排 泄
・入所者の状況に応じて適切な排泄介助を行うと共に、排泄の自立についても適切な援助を行います。
(3)入 浴
・年間を通じて入所者の状況に応じて適切な入浴または清拭を行います。
・寝たきり等で座位のとれない方は、機械を用いての入浴も可能です。
(4)離床、着替え、整容等
・寝たきり防止のため、出来る限り離床に配慮します。
・生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
・個人としての尊厳に配慮し、適切な整容が行われるよう援助をします。
・シーツ交換は、週1回実施し、また、汚れた都度交換します。
(5)機能訓練
・機能訓練指導員(所有資格:理学療法士、作業療法士、看護師のいづれか)による入所者の状況に適合した機能訓練を行い、身体機能の低下を防止するようつとめます。
(当施設の保有するリハビリ器具)
歩行器/車椅子/階段/マッサージ器/ホットマグナ
(6)健康管理
・嘱託医師により、週1回診察日を設けて健康管理に努めます。
・また、緊急等必要な場合には主治医あるいは協力医療機関等に責任をもって引継ぎます。
・入所者が外部の医療機関に通院する場合は、その介添えについてできるだけ配慮します。
(当施設の嘱託医師)
氏 名:益地 久美子
診療科:内科(ますち内科クリニック)
診療日:毎週水曜日 10:00〜12:00又は、14:00~16:00
(7)相談及び援助
・当施設は、入所者及びそのご家族からのいかなる相談についても誠意をもって応じ、可能な限り必要な援助を行うよう努めます。(相談窓口)生活相談員:村井智光
・利用者の施設介護サービスが作成されるまでの間についても、当然利用者がその有する能力に応じて自立した日常生活が送れるように適切な各種介護サービスを提供します。
(8)社会生活上の便宜
・当施設では、必要な教養娯楽設備を整えるとともに、施設での生活を実りあるものとするため、施設行事計画に基づき適宜レクリエーション行事を企画・実施します。
(9)介護保健適応外サービス
・利用者の希望により、特別食を提供することが出来ます。
・毎月第2、4月曜日に理髪店の出張による理髪サービスをご利用いただけます。
※上記サービスについては、実費を負担していただきます。